新築祝いでは新しく城を築いてこれからスタートする
という家族にとって
その気持ちにふさわしものを贈りたいです。
しかしいざ考えると何を贈ればよいか
迷います。
贈る方の好みやほかの人と被ってしまわないかと
あれこれ考えてしまいます。
新築祝いについての疑問点を
調べてみました。
新築祝いの贈るタイミングはいつがいい?
新築祝いを贈るということは
新築披露に招待されているからという
場合が多いと思います。
たくさんのゲストが招かれている場合は
訪問する前に届くように送って
おいた方がよいです。
当日は招いた側もゲストのことで
忙しいため
当日ではなく前もって送っておくことを
おすすめします。
贈ったものについて会話がさらに
弾みとても喜んで頂けます!
どうしても当日にという場合はそっと渡すよう
まわりに配慮しましょう。
もしかすると後日渡そうと
考えられている方がいるかも知れないので
気を使わせないように
そっと渡してくださいね!
また後日贈る場合は手土産品を持参して
「お祝いは後ほど…」
と一言ことわりをしておくとよいです。
新築祝いで贈ると喜ばれるものとは何?
ご本人の希望があれば
その品物を贈ればよいのですが
中々これが欲しいとはっきり言う方は多くはいません。
おおまかな原則としてはなるべく形に残らない
ものがいいと言われたりしますが…
お家やその方の雰囲気にあったインテリアや雑貨が良いです。
私もアンティーク調の時計を頂いたことがあります。
各部屋に時計って必要ですよね。すごく重宝しました。
「新しく良い時を刻んでいってください。」
という意味で頂きました!
新居を訪問してから後日渡す場合は
お家に足りないものはないか
又はこれからいるかも
というものリサーチして
品物を選ぶと
きっと喜んで頂けるでしょう。
どうしても何を贈っていいか分からない時には
カタログギフトで好みのものを
選んでもらうのも良いですね。
また新築祝いでは火事を連想させる火に関係した
ものは贈らない方が良いとされています。
ストーブやコンロなどの電化製品も避けた方が
良いでしょう。
新築祝い現金でも大丈夫かな?金額はいくら位が妥当?
新築祝いで現金やギフト券などは
心がこもってなくてだめかな…
そんなことはないです。
何かと新築を立てたり新居に引っ越したり
したときは物入りです。
現金やギフト券はより喜ばれると思います。
そこで気になるのが金額の目安ですよね。
友人・知人の場合でしたら
その方の関係によりますが
5千円~1万円程度が妥当です。
余りに多くても気を使わせてしまいますが
5千円以下ですと少なすぎるかんじです。
親せきや身内の方ならば
1万円~3万円が大体の相場です。
日頃の付き合いの度合いも
ありますので
親戚の場合は兄弟や身内の方に聞いて
値段を合わせて贈られるとよいでしょう。
まとめ
新築祝いの贈るタイミングと品物について
まとめてみました。
品物で迷ったときは日頃よく使う洗剤などの消耗品などでも
主婦の方は喜んでくれると思います。
現金やギフト券を贈るにしても
お祝いしてくれているという
お気持ちがもらった側は嬉しいものですよね!
贈る人の喜んだ顔を
思い浮かべながら
品物を選んでみてくださいね。