冬のおしゃれのアイテムとして
ニットは大活躍しますね。
セーターよりも薄く重ね着しても
女性らしさが出ます。
大活躍のニットですが
洗濯をするときに
縮んでしまった!
ということはありませんか?
せっかくのお気に入りの
ニットを長持ちさせる洗い方と
縮んでしまったときの
対処法をお伝えしたいと思います!
ニットが縮まない洗い方とは?
毎回ニットをクリーニングに出せばいいけど
やはりホームクリーニングで手軽に
洗いたい!
ですよね。
だけど縮んだり伸びたりするのは嫌です。
ニットを洗う時のコツはこちら↓
①中性洗剤・歯ブラシ・ネット・平干しハンガー
を用意します。
②中性洗剤を歯ブラシのヘッドで軽くたたいて
汚れがある部分にしみこませます。
③汚れている部分を表に出したまま
綺麗にたたみネットに入れます。
④洗濯機の「手洗いコース」で柔軟剤を入れて洗います。
⑤脱水が終了したらすぐに取り出します。
⑥手のひらで軽くたたきながら
シワを伸ばしていきます。
⑦風通しのよい日陰で平干しハンガーに
のせて干します。
この時注意してほしいのは
ウール素材のものを洗うときは
弱アルカリ性洗剤を使うと縮んでしまいます。
必ず洗剤の表示を見て使用してくださいね。
あとコツとしては脱水後はすぐに
洗濯機から出すということ!
放置しておくと型崩れや伸びる原因になるので
ニットを洗うときは気を付けてくださいね。
ニットが縮んだときの対処法とは?
お気に入りのニットは繰り返し洗濯を
していると縮むことがありますよね。
そんな時はスチームアイロンで
対処することができます。
スチームアイロンの対処法はこちら↓
①アイロン・アイロン台・あて布を用意します。
②アイロン台にニットを平らにして置きます。
③スチームアイロンを強にして
たっぷりスチームが出るようにします。
④ニットから少し浮かして
あて布をしてアイロンをかけていきます。
⑤スチームをあてたら上下左右を引っ張ります。
⑥もとの大きさにもどるまで少しづつ引っ張りながら
④~⑤を繰り返します。
ポイントとしてはスチームアイロンを
必ず浮かせることです。
この時あて布を忘れないようにしてくださいね。
あて布をしないで直接アイロンをすると
生地が傷んだり更に縮む原因になるので
ご注意くださいね!
洗わない時のニットのお手入れ方法
洗わない日でも汚れやほこりや汗の臭いは
気になります。
まずはニットを脱いだら専用のブラシ
があれば平らな場所で上から下へ
力をいれないようにかけていきます。
もしもブラシがなければ
ニットを逆さにして振りましょう。
振るだけでもホコリを落とすことができます。
日々の摩擦によって毛玉ができた場合は
専用の毛玉とりを使用してください。
毛玉とりがない時は台所用のスポンジで
代用してみてください。
擦る方向は上から下に軽くです。
大きな毛玉はハサミを使って
丁寧に1個1個毛玉をつまみながら
取っていきます。
くれぐれも生地を切らないように注意してくださいね。
汗をかいたときのお手入れは
脇など大量に汗が出たかも…
っていうときは
お水で濡らした布巾で汗をかいた場所
をたたきます。
こうすることによって塩分や
嫌なニオイが布に移しとることができます。
しっかり拭いた後はハンガーにかけて
乾かしてくださいね。
まとめ
ニットのお洗濯で私の失敗なのですが
いつもの洋服やタオルと一緒に
ついつい面倒で
ネットにニットを入れただけで洗っていました。
ということで
やっぱり縮みますよね。
ひと手間でお気に入りのニット
が縮まないでさらに長持ち
するということで
今では正しい対処法をしています。
ニットの洗いかたと縮んだ時の対処法を
ご参考にして頂けたらうれしいです。