流行の靴や綺麗なハイヒールを履いて
イッケン足元美人でも靴を脱いだ時に
足の嫌な匂いがしたら一気に
イメージが台無しです。
足のにおいがこもるブーツを
履くときは特に気を付けたいですね。
足のにおいの元を抑えて
靴と下駄箱のにおい予防で
足元香り美人を目指しましょう!
足のにおいの元となる雑菌を抑える方法とは?
足美人になるには足のにおいを防ぐのは
必要ですよね!
足の裏は汗腺が多く1日に大量の汗をかきます。
蒸れた状態が長時間続くことにより
においの元の雑菌が繁殖します。
まず予防として出かける前などは
制汗剤などのアイテムを使って
なるべく汗を抑えましょう。
職場で靴を履き替えるといいですね。
履き替えが難しければ
時々靴を脱いだり
ストッキングなどの上から
デオドランドスプレーを吹きかけたりすると
ニオイが軽減します。
汗が大量に出てきたと感じたら
除菌ティッシュでストッキング
の上から拭いても効果があるので
やってみてくださいね!
帰ってからは足を洗いますが
においが気になる時は
歯ブラシと抗菌作用のある歯磨き粉
使用して指の間と爪の間を
丁寧に洗うと効果的です。
靴と下駄箱のにおいを予防する方法とは?
一日中靴を履いていると誰でも何かしら菌が
発生します。
においが靴についてしまうのは仕方ないですが
放っておくと靴に残った湿気で菌が大量に発生してしまいます。
下駄箱に直す前に脱いだ靴は
除菌スプレーや除菌ティッシュで内側
をふき取りましょう。
脱臭剤などを靴に入れて
風通しの良い場所でしっかり乾かして
下駄箱に直すとニオイもとれて
下駄箱の中もこもった匂いがしないですよ!
下駄箱の中には専用の消臭剤や
重曹や乾燥させたコーヒーの出がらし
を一番下の段に置いておくと効果的です!
下駄箱を定期的に清掃するのもいいですね。
この時お気に入りのアロマエッセンスを
垂らした水ですすいだ雑巾を使って
掃除するとひどいにおいが取れるうえ
いいにおいが下駄箱に移るので一石二鳥です!
コチラの記事もどうぞ→足の角質ケアでツルツル足になる方法
足のにおいを軽減する足湯に垂らすアロマとは?
疲れて帰った時などはいったん足湯で
リラックスしながらにおいを抑えるというのも
おすすめです。
手軽に身体も温められてアロマの精油が持つ
消臭効果で気になるにおいに対しても効果的です。
足の蒸れやにおいなどに効果があるアロマを
ご紹介します。
カモミール・ジャーマン・クローブ・サイプレス
サンダルウッド・ジンジャー・ティートリー
パチュリ・ペパーミント・ユーカリ・ラベンダー
ローズウッド
これらは殺菌や抗炎症や抗ウィルス作用が
あるので菌の繁殖を防ぐことができます。
足のにおいが気になる時は
バケツにお湯をはってアロマを一滴たらして足湯を
してみてくださいね!
まとめ
足元は綺麗に靴を履きこなしていても
足のにおいがあったらなんだか
気持が下がります。
足のにおいを軽減する方法と
靴と下駄箱のにおい予防
をやってみてくださいね!
疲れた足には是非足湯にアロマで
リラックスしながらにおい予防を
してください。