一度できてしまうと中々とりずらいセルライトは
症状が進むと表面が凸凹になることから
オレンジピールスキンなんていう
呼ばれ方をしたりします。
なんだか可愛らしい呼び名ですが
呼び名とは違って見た目は
悲惨なかんじのセルライトですよね。
まずはセルライトができないようにする
家でできる予防法と
セルライトをつきにくくさせるマッサージをご紹介します。
太ももにセルライトができない美脚になる!日常の予防法とは?
足のリンパ液や血液の流れが悪くなったり
老廃物や水分が体内に溜まり
脂肪細胞が変成して発生するのがセルライトです。
これが厄介なことに一度できてしまうと
食事制限や運動だけでは解消できません。
まず予防法として
リンパの流れが悪くなると
体内に残った老廃物や水分がうまく排出できず
セルライトの原因になります。
むくみや血行不良の改善で予防をしていきましょう!
①同じ姿勢が続くときはストレッチをしたり屈伸運動を
して身体をほぐすようにする。
②入浴時はシャワーだけでなく湯船にしっかり使って
血行促進を促す。
③仕事や家事などの合間に身体をこまめに動かすようにする。
④身体を冷やさず身体の熱が逃げないように服装に気を付ける。
⑤締め付けの強い服装は避ける。
⑥手足を冷やさないように手袋や靴下を着用する。
日常の中でこまめに運動を取り入れて
酸素を体の隅々に送る血液の循環を促しましょう!
新陳代謝がアップするとセルライトの増加を
抑えることができます!
お風呂に浸かるだけではもったいない!太もものセルライトを予防する温冷浴の方法
女性は体脂肪率が高いのでほとんどの人が
セルライトがみられるといわれています。
セルライトを肥大化させないためにも
血液とリンパの流れを促し新陳代謝をアップして
いくのが基本中の基本ですね!
温冷浴で代謝をアップするのが有効です。
①温水と冷水で足を交互に刺激していきます。
②膝から下を43~44度の熱めのお湯に3分程度浸します。
③水のシャワーを10秒くらい膝から下にかけます。
④これを4~5回繰り返します。
自律神経が整って血流が活発になり代謝がアップします。
体質の改善をすることによりセルライトがつきにく
身体になります!
美脚を目指す!足のリンパマッサージでセルライトを付きにくくさせる方法
リンパマッサージは特に身体が温まった入浴後にすると効果があります。
時間の目安は10~15分程度です。
用意するのはオイルとあればアロマの精油を一滴混ぜます。
太ももやふくらはぎの足全体を心臓の方に向かって
やさしくマッサージをします。
足のリンパマッサージ手順
①太もものコリをほぐしていく。
リンパ節がある太もものつけ根は親指で
しっかりほぐしていきます。
太ももを膝からつけ根にに向かってなでます。
②膝の周りをもむ
リンパ節のある膝裏をもみほぐします。
③すねとふくらはぎをなであげる
足首からひざにむかって手のひら全体で撫で上げていきます。
④足首のリンパ節をほぐす
くるぶしの周囲を念入りにほぐしていきます。
⑤足の指を指ぬきする
足の指を1本ずつ指ぬきしていきます。
足先の血行がよくなります。
⑥足裏を拳でほぐす
意外に足裏は老廃物が溜まりやすいです。
しっかりほぐしてポンプ作用を整えましょう!
上記のリンパマッサージの手順をしっかり
マスターしてセルライトを予防してくださいね!
このマッサージ方法は実際プロの
エステティシャンが痩身の時にやられているので
毎日お家で実践すると効果が期待できますよ!
まとめ
セルライトのできにくい身体を作る
予防法についてまとめてみました。
血流が悪くなるとそこから気づかないうちに
老廃物が溜まっていきます。
なるべくなら一時間に何度かストレッチを
して身体をほぐしたいところですが
仕事中はそういうわけにはいきません。
服の締め付けを気を付けたり
お風呂で温冷浴をためすなど
一日の疲れをとることをおすすめします。
入浴後にリンパマッサージをすると
足の浮腫みがすっきりして
セルライトができにくい美脚に
一歩近づくことができます!