お友達や親しい間柄の友人が出産して
いざ出産祝いを贈りたいと思ったとき
どれくらいの金額が相場なのか迷ってしまいます。
お祝いに適した喜ばれるお品などを
まとめてみました。
出産祝いを贈るタイミングと金額の相場は?
贈る時期は出産した友人の体調を考慮して
必ず都合を聞いてから訪ねるようにしなければなりません。
親しい仲の友人であれば郵送で送るというのも味気がないですもんね。
お祝いを贈る時期に適しているのは
お七夜(出産7日後)~お宮参り(出産30日~33日)の間に
贈るのがベストですね。
これくらいの時期を見計らって訪問時期を尋ねられるとよいですね。
それより早かったり遅かったりする場合は
ひとことメッセージを添えてくださいね!
金額の目安ですが親しい友人や知人の場合は
5,000円~10,000円が相場です。
お金を入れる水引は紅白蝶結びのものを用意してくださいね。
表書きは「ご出産御祝」「御祝」と書きます。
相手との関係性もありますが大体の目安の参考にしてくださいね。
出産祝いで喜ばれる赤ちゃんに贈る品物って何がある?
ベビー服や衣類などは好みやサイズで迷ってしまいます。
生まれてすぐのサイズは大体ご自分で用意されているので
もしも衣類を贈るのであれば90cmのサイズで好みにあまり左右されないシンプルな柄を
選ぶとよいですね。
90cmサイズは大体1歳の誕生日位に着ることができます。
店頭に豊富に揃っっているので1年後のものを選んで
購入できますよね!
赤ちゃんの成長は早いので
60~80cmサイズは季節がずれないように贈る衣類の
厚さを考慮してくださいね!
その他には
知育玩具
赤ちゃんの声が録音できる写真立てなどのメモリー商品
食器セット
オムツケーキ
など実用性があるものが喜ばれます!
出産祝いでお母さんへの贈る品物で喜んでもらえるものとは?
出産してすぐの時にはこれからいるかもというものは
準備されていないものが沢山あります。
出産直後は使用するものだけを用意するだけでいっぱいいっぱいのママたちが多いですね。
出産後赤ちゃんとお出かけするようになった時に必要なもの
を贈ってあげるといいです。
マザーズバッグや授乳用の洋服などは
お出かけの必須アイテムなので喜ばれますね!
抱っこ紐もママが一人でお買い物するときには
必需品なので助かりますね。
何人かで一緒にお祝いを渡す場合は少し高価なものを
贈ってあげるのもよいのでは。
チャイルドシートやベビーカーなどは喜んでもらえますね。
しかし大きいお買い物などは親族の方が贈る場合が
あるのでご本人に確認して購入してくださいね。
哺乳瓶ケースや魔法瓶のセットもお出かけの時にはお役立ちですね。
いつでも授乳ができる場所があるとは限らないので
常にお出かけでの安心感がある必須のセットです!
是非ご参考になさってくださいね!
まとめ
友人の出産祝いの疑問についてまとめてみました。
金額の相場としては現金もお品も
5,000円~10,000円くらいです。
仲の良いお友達は直接会ってお祝いの言葉一緒に贈ってあげたいですね!
商品の場合は何個でもあっていいものは友人に聞かなくても大丈夫です。
大きな金額のものや1個しか必要ないものは
購入する前にひとこと友人に必要かどうかを聞いてみてくださいね!