2017年10月にオープンする武雄市こども図書館!
武雄市民にとって武雄市図書館はなじみのある図書館ですよね。
色々と話題があって有名な図書館で県外の人にも
観光名所のひとつとして人気があります。
新しくできたこども図書館は親子で楽しめるかを
まとめてみました。
図書館での貸し出しは観光で来ていても貸し出しはできる?
図書館に行ってみたらとても気になる本を
子供が見つけた場合貸し出しを頼みたいですね。
県外から来た場合や旅行の思い出に寄った人は
諦めるという人もいるのでは?
武雄図書館では日本国内に居住されている方は利用カードを申し込んで
貸し出して貰うことができます。
利用カードを作る時は本人確認書類が必要なので
お子様が作る場合は保険証を持参して記念に作ってあげると喜びますね!
図書資料 10冊まで、15日以内
雑誌資料 2冊まで、8日以内
AV資料 2点まで、8日以内
返却は自宅に帰ってからもゆっくり読みたい場合は
宅配返却のサービスを利用することができます。
500円で武雄市図書館から専用の袋と送り状をもらいます。
ご自宅の近くのコンビニから返却ができて便利ですね!
せっかく見つけた子供の興味のある本なのでじっくり
読み聞かせてあげることができます!
こども図書館のフードコートで子供と一緒に食事ができるの?
こども図書館の2階に新しくフードコートができます。
持ち込みも可能なので小さなお子様を持つママには助かります。
テラス席もあって天気のいい日は最高なロケーションで食事を
楽しむことができます。
カフェも新しくできて手ぶらで行っても食事ができますよ!
パンケーキのお店なので子供から大人まで満足できるランチタイム
になりそうですね。
閲覧スペースでの食事はできませんが飲み物は大丈夫です。
カフェで飲み物を買ってゆっくり本を見ながらくつろげます!
1階部分はキッズスペース・えほんのやま・閲覧スペース・屋外テラス
があります。
お子様がお腹がすいたら2階に移動するだけでいいので
便利ですね!
飲食スペースと閲覧スペースが階で分かれているので
多少の声などを気にせず食べる事が出来て助かりますね!
こども図書館は開館時間は何時まで?
町の図書館としては珍しく年中無休の武雄市図書館。
とても便利ですよね。雨の日など子供とお家でいた時に
図書館に行こうと思ったら休館日だった…
なんてこともありませんね!
しかも開館時間も朝9:00~夜9:00までと通常の図書館より
長めにあいているので返却の時も助かりますね。
本好きの親子には県内外で人気がますますでそうですね!
コチラの記事もどうぞ→福岡で子供連れでコスモスを見に行くなら…
まとめ
子供用の小さなトイレがあって子供がひとりで
トイレに行くこともできますね。
赤ちゃん連れのママにはゆっくりと授乳ができるスペース
もあるので安心ですよ!
子供が騒ぐと悪いからと思って図書館に行かなかった
というママはこどものための
「こども図書館」に足を運んで見られては
いかがでしょうか!