朝しっかりブローをして伸ばしたはずの髪が
昼頃にはもとにもどってしまったってことは
ないでしょうか。
くせ毛の強さや皮脂の量でせっかくのスタイリングが
崩れてしまいます。
スタイリングのポイントを見直すと朝の準備が楽々に!
髪が朝はねないようにするには夜のヘアドライがカギ!
髪の毛がはねないようにするにはお風呂から上がってからが準備の
はじまりです!
まずはしっかりタオルドライをします。
摩擦を起こさないように丁寧に拭くようにしてくださいね!
タオルで全体の水分をおさえたら両手を左右に動かして
しっかり頭皮の水分もふきとります。
キューティクルを傷つけないようにやさしくオフします。
乾燥防止とドライヤーの熱を守るためオイルをつけます。
オイルを付ける場所は傷んでいる部分と毛先から中間までです。
根本や頭皮や前髪にはつけないでくださいね!
ベタベタしてペタンコになってしまいます。
はね防止!ドライヤーをして乾かすときに気を付けることは?
水分が残りやすい頭皮からドライヤーをあてます。
ざっくり全体を根元からかきあげるように乾かしていきます。
手早く頭皮全体を乾かしたら髪全体にも風を軽く当て乾かします。
髪の毛は温度が下がった時にクセがつくので最後の仕上げとして
冷風を全体にあてておくといいですよ!
ブラシでまっすぐにスタイリングして冷風をかけておくと
スタイリングキープができます。
夜のスタイリングがしっかりできていると
朝は時間をかけなくてもヘアスタイルを作ることができます。
ドライヤーの手順をしっかりやっておいてくださいね!
朝のうねりやクセをなおす時短スタイリング方法
夜のスタイリングがうまくできていれば寝ぐせやうねりは
最小限に抑えられた状態で始められます。
クセが出ている時は霧吹きなどで髪の根元を濡らして
ドライヤーを使ってスタイリングをしていきます。
髪のうねりがなかなか取れない時はヘアスタイルをしっかり
キープしたまま固まるタイプのスプレーを軽く髪表面に
かけてから髪を伸ばします。
スプレーのキープ力によってきれいに伸ばすことができますよ!
仕上げにドライヤーを髪から15センチ離して熱風をあてて
キューティクルを整えておきます。
ふんわりしたい場合はドライヤーを毛の流れと逆方向にあてます。
最後に冷風をあてておくことによりつやがでて
スタイリングを1日キープするこができますよ!
まとめ
朝の忙しい時間にスタイリングがきまらないと
焦ってしまいます。
髪がはねたまま会社や学校に行くと気持ちがのらずに
ブルーな気分になることも!
夜の少しの時間を利用してしっかり
乾かしてスタイリングしておくと
朝のスタイリングが楽になります!