初めて自宅の庭やイベントなどで
イルミネーションを飾る時に
ライトってどいうものを買えばいいのか迷ってしまいます。
種類はどいうものがあるかや予算はどれくらいが良いのかなど
ライトを購入する前と飾る前のポイントをまとめてみました。
イルミネーションのライトはどういう種類がいい?
イルミネーションのライトは白熱電球タイプとLEDタイプがあります。
白熱電球はやわらかい雰囲気の光でやさしい演出ができます。
価格も安くあたたかいイメージ作りをするときにはぴったりです。
デメリットは電気代が高く球切れをしやすいです。
フィラメントという発熱体によって発光するため樹木を
高温により痛めてしまう可能性があります。
電球も割れやすいのできをつけて飾る必要があります!
LEDタイプははっきりした強い光でクールで幻想的な雰囲気です。
最近ではこちらがよく使われていますね!
ダイオードに電流を流してプラスとマイナスの粒子を衝突させて
電気エネルギーを生み出して発光します。
LEDタイプは白熱電球タイプより価格が高いですが電気代は
約4分の1に抑えることができます。
そのため数をたくさん飾ることができますよ!
寿命が長いので球切れの心配はありません。
イルミネーションのライトはメーカーによって
形状や色や球種などが違います。
飾る場所に応じてライトの種類を考えながら効果的に
使い分けるといいですね!
イルミネーションを購入するときのポイントと予算は?
飾る前に何から手を付けるか迷ってしまいます。
まず飾る場所とどういうイメージにするかを決めます。
電気量やワット数やコンセントの位置などを確認しておきます。
サイズなども確認してから購入するといいですね!
お店に行くと様々のタイプの装飾があります。
イメージに合うものを選びたいですね。
◇植木などにかぶせるネットタイプ
◆屋根や窓枠に設置するつららタイプ
◇サンタや雪だるまなどそのまま飾れるモチーフタイプ
◆つららタイプよりさらに長いカーテンタイプ
◇立体的で奥行き感が演出できる3Dタイプ
◆直接庭などにさして使用するステックタイプ
屋外用ライトは防水加工がされていますので
ある程度の雨なら漏電がしないようにされています。
予算ですが人それぞれかける金額は違うと思いますが
イルミネーションのライトは1つでも数千円するものなど
が多いです。高いものだと何万円もします。
毎年少しずつ増やしていくと楽しめますので
最初は2~3万円くらいから始めることをおすすめします。
最初にテーマを決めて購入するのでせっかく買ったけど
使えないということがないので無駄なくスムーズに作業ができますね!
イルミネーション購入後飾る前に気を付けることってある?
テーマも飾る場所も決めて材料も購入したら
早速買ったものを開けてすぐに飾りたくなりますよね!
飾る前に注意してほしいことがあります。
まず最初に必ず取り扱説明書を読んでおきます。
室内で電球がつくかどうかの確認をしてみます。
もしもすぐに飾り付けてライトが点灯しなかったら二度手間
ですので確認してから飾って下さいね!
電球が一つでも破損していると接触不良などをおこして
全部のライトが点灯しないこともあるので気を付けてくださいね!
もしも点灯しなかったら電球のゆるみや破損の確認をしてください。
それでも点灯しない場合はお店に問い合わせをしてみるといいですね。
まとめ
クリスマスやイベントなどでイルミネーションを飾ることが
あると思います。
ライトの種類などを知ったうえで飾りのテーマを決めて
イメージの合うイルミネーションを作ってみてくださいね!