家の中で断熱性が最も低い窓を少しの手間で
断熱することができるといいですね。
窓に何もしていない状態の場合せっかく暖房をつけていても
家の外へと窓から約45%以上の熱が逃げています。
節電と寒さ対策になる窓を見直してみましょう。
窓から熱を逃さないようにする簡単な方法は?
手軽にできる方法としてカーテンを見直してみます。
窓近くの冷たい空気をカーテンで通さないように
シャットダウンしましょう!
カーテン選びとして厚地のもので少し長めで下端が床に近いくらい
がいいですね。
冷たい空気をなるべく室内に通せなくします。
今使用しているカーテンが少し短めな場合は
カーテンの下にクッションやまくらなどを置いて
カーテンを押さえるだけでも温度に違いが出ます!
断熱効果を家にあるもので簡単に上げる方法
今どきは宅配などを使う機会が多いですよね。
荷物が壊れないために梱包がしてあると思います。
梱包に使用されてある気泡緩衝材が実は断熱効果が絶大です!
いわゆる¨プチプチ¨ですね。
¨プチプチ¨は断熱性能が高い空気を閉じ込めることができます。
少し見た目に問題がありますが…
窓に¨プチプチ¨を貼れば断熱性が一気にあがります。
ガラス部分だけではなくサッシも貼ると冷たい空気が遮断されます。
隙間風がありそうな各部屋の隙間に貼ると全体の部屋の温度に効果が
でますよ!
¨プチプチ¨がそんなに家にないという場合はホームセンターなどで
隙間をふさぐ専用のテープが市販されているので活用するのもいいかも
知れませんね。種類も豊富なので使う場所によって太さや長さを選んでくださいね!
冷たい風を通さないことによりエアコンの温度も
省エネできます。
是非寒さ対策&節電対策を¨プチプチ¨で試してみてくださいね!
この際本格的に断熱したいという場合は?
賃貸の場合は難しいですが家を新築する予定やリフォームを
考えているのなら複層ガラスにすると断熱性が一気にあがります。
複層ガラスは2枚のガラスの間に乾燥した空気を閉じ込めているので
空気の層により断熱効果を高めます。
結露対策としても効果的ですね!
サッシもアルミよりプラスチック素材や木を使うと
窓の断熱性能があがります。
サッシの中では室内側はプラスチックで室外側はアルミにしてある
ものがあります。
1枚ガラスのサッシのものでもアタッチメント付きの複層ガラスに
交換ができたりします。これでしたらリフォームなどしなくても
ガラスの交換だけで大丈夫です。
窓の大きさや長さなど種類があるのでお近くの工務店などに
問い合わせるといいです。
寒さ対策や電気代の節約にひとやくかってくれそうですね!
まとめ
寒さ対策が結果節電につながるので
ひと手間かけてみてくださいね!
¨プチプチ¨を貼った後冬は乾燥がひどいので換気をすることを
忘れないようにしてくださいね。